導入事例
オリエンタル酵母工業株式会社様
Excel管理からシステムへの切り替えによる、作業の効率化と、セキュリティ強化を実現。関係会社の統合管理も実施!
名称 |
オリエンタル酵母工業株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都板橋区小豆沢三丁目6番10号 |
資本金 | 26億17百万円 |
事業内容 |
酵母・食品・飼料・生化学製品の製造販売並びに受託試験業務 |
管理台数 | 1,550台 |
購入オプション |
|
情報システムセンター
山田 様(左) 河上 様(右)
オリエンタル酵母工業株式会社は、1929年に日本最初の製パン用イーストメーカーとして創立し、イーストをはじめとする各種食品素材の提供から、飼料・バイオ分野へと事業を拡大しています。
食品事業では製パン・製菓業界向けに、イースト・フラワーペースト・マヨネーズなど各種食品素材を提供し、バイオ事業ではイースト等から抽出する有用物質やバイオテクノロジーを駆使した有用蛋白質を 診断薬原料や研究用試薬として市場に供給しています。
今後とも「酵母」を事業の原点として「技術立社」をめざし、人々の生命と健康を支える新たな製品と技術開発に挑戦し、 より一層社会に貢献する企業を追求してまいります。
IT資産管理ソフトウェア選定のきっかけ
Excel管理による管理工数の増大
元々Excelで資産管理を実施していたが、1,000台以上もある端末のリース管理や棚卸に工数がかかり、手作業での管理に限界を感じていた。 また、関係会社も含めた統合管理も実施したかったため、システム導入を検討することとなった。
セキュリティの強化
セキュリティ対策として社内ルールはあったものの、実際に社員が危険な操作をおこなっていないかなどを確認する術がなかったため、ある程度のチェック体制が必要と判断した。
SS1に決めた理由
製品検証による、機能や使いやすさなど総合評価の高さ
各社製品のパンフレットを取り寄せ、機能一覧ベースで当社の想定している機能が搭載されていると思われる製品を6製品に絞り、実際に検証・評価することにした。
検証では、当社が想定している機能を網羅していることと、使いやすさを選定ポイントとした。 ある製品ではインストール後に画面を開いた途端、どの画面から操作していいのかがわからず、戸惑ってしまい、検証自体をやめた製品もあった。
その中で、SS1は画面構成がシンプルで情報システムセンター各メンバーが操作しやすいと評価したため、不慣れな人でも操作できると判断した。また価格も予算内に収まったということもあり、SS1に決定した。
パンフレット上ではわからないところも時間をかけて実施・検証することで、手間ではあったが細かいところまでチェックし、最終判断することができた。
オリエンタル酵母工業様 社内システム構成図
導入効果
社内の脆弱部分の把握→対策の実施
SS1に登録されていない端末のネットワーク接続検知や、デバイスの利用状況を監視することができるため、ユーザーが何をしているかを把握でき、具体的な対策が取りやすくなった。 また、SS1で取得した違反結果やレポート情報を、上長への報告資料としても活用している。
リース物件の詳細管理によるPCのライフサイクル構築
SS1の契約管理機能を用いて、リース情報と機器の紐付け管理をしている。 4〜5年サイクルで機器を更新しているが、事前にリースアップの対象端末が絞り込めたり、追加や入れ替えなどの予算編成が簡単になった。
セキュリティ強化
SS1を用いて、外部デバイスの利用を禁止する運用をおこなっている。 業務上どうしても外部デバイスの利用が必要な場合は、特定の端末のみ許可し、利用範囲を限定して利用できるようにしている。 また、SS1では機器単位・部門単位・設置場所単位と設定範囲が詳細に組めるため、柔軟な設定運用が可能となった。
今後の展望
資産管理対象の拡張
UNIX系サーバーとMac端末も含めてSS1で管理するかを検討している。
保守契約情報の管理
現在はリース情報の管理はしているが、保守情報の管理まではSS1ではおこなっていないため、情報を統合管理したい。